一寸upが遅くなりましたが、埼玉の地名の由来、「さきたま」古墳に観光旅行してきました。
① 9個中一番人気の円古墳
観光客の少ない時を狙ってもこの程度でした。 自分たちのグループが一番多かったかも。
② 前方後円墳
古墳の型は大きく分けて次の4つに分類されるそうです。
・前方後円墳
・前方後方墳
・円墳
・方墳
など。
他にもあったようで東京の野毛大塚古墳は、帆立貝型古墳(前方後円墳の四角の部分が短く、形がまるでホタテの様)です。
一説には、前方後円墳を作る許可を政権からもらえなかった首長の墓とも言われています。
この写真は、最初の大きな円墳から数百メーター離れたところに有って、閑散としておりました。
③ 忍城(おしじょう)
同じ行田市で、上の古墳公園から2-3kmの所に忍藩十万石のお城があります(再建)。
石田三成の水攻めにも耐え、戦国の世を生き抜いた名城と言われております。