少し見栄えの良い写真を、大きくプリントすることになりました。
前回その辺のところは書きました。 今回は画素数に応じたプリントサイズを算出するExcelを作りました。
この写真はどれ位まで伸ばせるかな~、と悩まなくて済みます。 すごく簡単なので作ってみましょう。
準備:
1.右側のように表を作ります(カタムラ推奨)
2.Range(“E6”)に =VLOOKUP(E6,G5:H16,2)と式を入れます。
意味は、E10の値が該当するG列の右側をRange(“E10”)に持ってきなさい、と言う式です。
そして入力(黄色いセルのみ)
3.入力するのは、プリンターの解像度(大体300です)
4.縦横の写真のピクセル数(この例では2500×1650)
結果はこの例では「2L迄OK」と出ました。
この画素数ではA4サイズでも印刷できませんね。
____________________
前回②で画素数を増やした例を今回のexcel表で、どのように表示されるか見てみましょう。
おう、全紙サイズでも大丈夫と出たぞ! 本当に問題ないかやっぱり実際にプリントをオーダーしてみよう。 結果は後日報告しますね。