アプリを作るときによくリストボックスから選択したい場合がよく有ります。
忘れがちなのでここにupしておき、必要に応じてコピーします。
———————————————-
import tkinter as tk
root = tk.Tk()
root.title(“Listbox2Label”)
root.geometry(“200×300”)
# 表示用ラベル
label = tk.Label(text=”ここへ表示します”, bg=”lightblue”)
label.place(x=60, y=200)
listbox = tk.Listbox(root)
listbox.place(x=30, y=200)
def show_item(event):
# リストクリック時に実行するメソッド
item_index = listbox.curselection()
label[“text”] = listbox.get(item_index)
list = [“正月”, “冬”, “春”, “夏”, “秋”]
for item in list:
listbox.insert(tk.END, item) # 先にある文字列の消去は不要
listbox.pack()
listbox.bind(“<<ListboxSelect>>”, show_item)
root.mainloop()
このcodeをrunして、リストボックスから選択した季節が
下のラベルに表示されます。