朝一でパソコンで国内外のニュースを見た後に、頭の体操に英単語のクイズをやってます。
クイズのレベルは、自分は余り(殆ど)知らないレベルの10K-15Kの英単語です。
何故そんな使わない単語の問題をやるかというと、その単語の接頭語・接尾語・品詞・雰囲気などから
類推して解答へ導く過程が脳の訓練になるからです。 と、勝手に思ってます。
全く使わないレベルの単語を覚えても余り意味がないので、少し易しい(?)英英単語でやってみます。
約5,000語レベルで意味のところは、日本語ではなくて、英英辞書風な英文となっています。
かなり難しめの単語が多いです(自分にはね)。
2/23/2021 今日の脳トレ
bumper:こんな違う意味があるんだ。
erudition:二回出てくるので共通の選択肢を選べば正解!
これも正解を得るerudition!
—————————————————-
2/22/2021 今日の脳トレ
nomic: 簡単そうでも聞いたことない単語。 覚えたぞ、多分。
—————————————————
2/21/2021 今日の脳トレ
plebeian: 会話で使ったことないね。 トレビアン(Très bien)なら知ってる。
—————————————————
2/17/2021 今日の脳トレ
最近は正解率が落ちています。 agingかlaziness (or procastination)かな?
—————————————————
2/11/2021 今日の脳トレ
unconscionableは不注意で隣をクリック。 よくあること」。
—————————————————
2/5/2021 今日の脳トレ
あれ、随分と間違えている。
近いうちにPythonで学習アプリを作ります。
—————————————————-
2/3/2021 今日の脳トレ
英小説を読むならこの辺も知らないといけませんね。
——————————————-
2/1/2021 今日の脳トレ
accredit: aは接頭語でnotの意味もあるけど、今回はそれではなかった。
————————————————
1/27/2021 今日の脳トレ
今日は随分とハズレが多かったです。 過去問を忘れているのが原因!
——————————————-
1/26/2021 今日の脳トレ
相変わらずのcarelessnessです。
——————————————-
1/24/2021 今日の脳トレ
この中のhawthornは、有名な「嵐が丘」に出てくるので覚えていました。
いまはこんな便利な手引きサイトがあります。 これなら原書でも読めるかもね。
『嵐が丘』を原書で読む(第1回)
https://shakespeare-ni-naritai.hatenablog.com/entry/20170418/p1
2回目から単語訳も出てきます。
——————————————-
1/19/2021 今日の脳トレ
この辺が類推力の実力らしい。
—————————————–
1/15/2021 今日の脳トレ
今日は満点取れる設問だったのに残念。
————————————————
1/11/2021 今日の脳トレ
・nautical : ノーチラス号があるので、海関係と推理
・underhanded: clandestine affair 浮気から類推
———————————————-
1/10/2021 今日の脳トレ
今日はあまり考えずに、選択肢をサッと読んで直感でやってみた。
結構当たりました。 潜在スコアも上がったしこれもいいかも。
——————————————————————-
1/7/2021 今日の脳トレ
preambleはpreから推定出来そうだったけど、ambleとは
「ゆっくり歩く」とかの意味なので正解に至らなかった。
序文は「ダラダラしながら書く」と覚えよう。
——————————————————
1/4/2021 今日の脳トレ
夜ごとはnocturnalというけど、日毎はdiurnalというんだね。
———————————————————
1/2/2021 今日の脳トレ
———————————————————-
12/31/2020 今年最後の脳トレ
来年は、選択肢から正解に行きつけるような学習をしようと思います。
良いお年をお迎えください。
—————————————————————————-
12/28/2020 今日の脳トレ
elastisityを飛ばしてしまった。 見直ししましょう!
antiphonyは英国では使われるらしい。
—————————————————————
12/23/2020 今日の脳トレ
潜在スコアと今日のスコアが同じということは、実力的には70%当たれば実力通りと云うことですね。
——————————————————————–
12/22/2020 今日の脳トレ
pleasantは隣の選択肢をポチってしまった。
他も簡単そうだったのに・・・・
————————————————————–
12/21/2020 今日の脳トレ
・obli, itelateなどの語源からは正解に結びつかず。
————————————————————-
12/20/2020 今日の脳トレ
あg
久し振りの満点
aghast, whet, ductileは時々見る単語だけれど、意味までは覚えていない。
————————————————————-
12/18/2020 今日の脳トレ
類推率が減ってきたようです。 まじめに覚えましょう。
———————————————————————
12/16/2020 今日の脳トレ
・tempterをtemperと思っていた。tempterも知らなかったけれど。
—————————————————————-
12-14-2020 今日の脳トレ
犬が吠えたので注意力が削がれたなどとは言いません。
新聞を読むならこれ位分からないといけませんね。
—————————————————————————–
12-12-2020
・潜在スコアが実際のスコアより少ないのは、実力はスコアより低いですと云うことらしい。
——————————————————————–
12-11-2020 今日の脳トレ
・選択肢の解釈が不足してました。
——————————————————————
12-7-2020 今日の脳トレ
正解でなさそうな選択肢を除外して行ったら満点になりました。
短時間で終わったので潜在スコアーもアップしました。
—————————————————————
12-6-2020 今日の脳トレ
mysticは分かるけれど選択肢の意味が分からなかった。
選択肢の解釈力不足暴露!
——————————————————————–
12-2-2020 今日の脳トレ
———————————————————-
今日の脳トレ 12-1-2020
最近「鹿肉料理」でvenisonが有名になりましたね。
indulgeにtolerantと同じ意味もあるのですね。
—————————————————————–
11-27-2020 今日の脳トレ
cullもoculistもlucky guessで満点。
—————————————————————–
11-25-2020 今日の脳トレ
———————————————————————–
11-24-2020 今日の脳トレ
infringe, significance など知ってるのにエラーしてる~。
————————————————————————-
2020-11-19 今日の脳トレ
随分間違えたが Gordian Knot を覚えたから、まぁいいか。 GardianKnotと読み違えた。
cut the Gordian knot
快刀乱麻を断つ、困難な事態に敏速かつ果敢に対処する、問題を一挙に解決する。
◆【語源】古代フリジア(Phrygia)のGordius王によって結ばれた結び目
(the Gordian knot)を解く者はアジアを支配するという予言がなされたが、
これをなしえた者はいなかった。ところが、Alexander大王は剣で両断すると
いう方法でこの難問を解決した。
——————————————————————–
2020-11-17 今日の脳トレ
・canon法というのが有りましたね。聖書の正典もcanonと言われるんですね。
・righteousness: 「正しい」と云う意味は分かるのですが、rectitudeは意識外だった。
———————————————————————————–
2020-11-15 今日の脳トレ
分かりそうな問題をミスした。
——————————————————————–
2020-11-14 今日の脳トレ
未知の単語が多いですね~。
——————————————————————-
2020-11-9 今朝の脳トレ
暫くやっていなかったですね。
———————————————————————
2020-11-3 今朝の脳トレ
選択肢にないものが正解なんて不備も甚だしいね。
———————————————————————
2020-11-1 今朝の脳トレ
faun: どこかで見たと思ったらバレー曲に出てきてたんだ。残念。
jovial: joyの響きと似ているのでこれを選んだ。
caucus: sensusと似ているので感じで選んだ。
———————————————————————
2020-10-29 今朝の脳トレ
effervesce [èfərvés]:effervescent drinks 発泡性飲料
insurgence:insurrection, outbreak, riot, sedition等も同意語であるようです
———————————————————————
2020-10-27 今朝の脳トレ
disfranchise:これは推測可能であったが・・・
polyarchy:polyで分からなければね。
paly:paleから「淡い」かなと思ったけど、選択肢のlackingだと無色になるので・・・
——————————————————————
2020-10-26 今朝の脳トレ
北海道大学レベル5と出題頁にはありました。
やってみたら割と簡単でしたが、潜在スコアが実際の点数より低かったです。何故?
2~30秒位かかったので、このレベルの問題なら早く解かないといけないということかもね。
————————————————————————-
2020-10-20 今朝の脳トレ
————————————————————————-
2020-10-19 今朝の脳トレ
antemeridian: 午後の前なので、午前だよね~。
steppe:発音はstep。 そうすると地理で習ったステップ気候が当てはまるね。
もう少し知識を動員すれば満点だったね。 残念。
————————————————————————-
2020-10-17 今朝の脳トレ
impalpable, nonpareilなど, 接頭辞などから類推出来たはずのものを外したのが残念。
————————————————————————-
2020-10-16 今朝の脳トレ
「語源から読み解く英単語」など見ていると参考になりますね。
ネイティヴでも、日常会話では使わないものが殆どだけど。
————————————————————————-
2020-10-12 今朝の脳トレ
今日は推理力満点。 でも知らない単語も満天の星です。
————————————————————————-
2020-10-12 今朝の脳トレ
結構当て外れが多いです。 想像力を逞しくしなくっちゃ。
————————————————————————-
2020-10-8 今朝の脳トレ
・perspicaciousなんて誰が使うのでしょうね。 insightfulなら分かるけど。
————————————————————————-
2020-10-5 今朝の脳トレ
相変わらず3問ハズレ。
————————————————————————-
2020-10-4 今朝の脳トレ
いつものように3問ハズレ!
enjoin:簡単なのに使ったことない
verbatim:barbaricと間違えた
eulogy:何となく優しい感じから・・・
————————————————————————-
2020-10-2 今朝の脳トレ
今日は英文の選択肢も載せておきます。
intercession:仲裁 entreaty (懇願、嘆願、哀願、祈り)も仲裁の意味になるのかな~?
因みに、intersessionは学期間、学会間なので間違いやすい。
昨日よりはマシみたい。
————————————————————————-
2020-10-1 今朝の脳トレ
今日はほぼ全滅
・charlatan: quackに藪医者の意味があるんですね
・anachronism:いつもアナクロって使っているけど、選択肢の意味を読み違えた
————————————————————————-
2020-9-30 今朝の脳トレ
immersion: 知ってる単語だったのに!
————————————————————————-
2020-9-28 今朝の脳トレ
・前に出題されたものも時々出てきますが、また間違います。
・接頭辞や接尾辞があると類推し易いです。
ということで、記憶の為ではなく推測力増強クイズですね。
————————————————————————-
2020-9-26 今朝の脳トレ
睡眠時間が少し多かったせいか推測力が上がったみたい。
————————————————————————-
2020-9-25 今朝の脳トレ。
Xの二つは推測も出来なかった
disrobe:bathrobeから類推
pestilent:pestが害虫だから推測
他は選択肢から判断できた。
————————————————————————-
2020-9-23
collusion:選択肢には「above」しかなかったので???でした。
————————————————————————-
2020-9-22
使わない単語ばかりでてくるので、少し易しい(?)英英単語でやってみました。
約5,000語レベルで意味のところは、日本語ではなくて、英英辞書風な英文となっています。
かなり難しめの単語ばかりです。
————————————————————————-
2020-9-21
incense:censeが香を焚くなので推測できなければね。
devolve:involveの反対の意があるのでこれも推測できてもよかった。
他はeasy assumption.
————————————————————————-
2020-9-20
sagacity:先日も出てきたので楽勝
embroil:He’s embroiled in a money troubles. 金銭トラブルに巻き込まれた。
designation:resignation 引退・辞退と間違えた。
————————————————————————-
2020-9-19
・scratch:大文字で始まるScratchは「悪魔」の意味があるが、scratchには
悪魔の意味はない。 でも選択肢にそれ以外なければそれが正解となるね。
・nonentity:non-entityと考えれば非現実が答えとなるね。
・droll:droll comedianと覚えればいいね。
・alimony:alimony drone 扶養料を貰うために結婚しない女性のこと
——————————————————————————–
9/16/2020
・知っていたのは、reinforce, hustle, elude, chafe だけ。
・あとは類推。
・atrocityが戦争時の残虐行為の意もあるので、atropa オオカミナスビも
ついでに覚えよう。
————————————————————————-
2020-9-12
間違えた3問以外は既知でした。
comestible:ゴロ合わせで覚えられそう。edibleも同じ意。
————————————————————————-
2020-9-11
mint:造幣局をmintと言うんだ、知らなかった。
enigma:絵にクマを描いても意味不明なので、エニグマ。
stereotype:普通は固定概念みたいに使うけど、印刷関係では
ステロ製版とかいうらしい。
————————————————————————-
2020-9-10
lucre:lucrative 儲かるから類推
spurious:無線では邪魔な電波を言う
terse、cantはこれから覚える
————————————————————————-
2020-9-8
bland:風味がないは、味が薄いなどのflatとも言いますね。
因みに日本語のブランドは、brandと書きます。
————————————————————————-
2020-9-6
posse: 語源はラテン語とか。
knell:発音は[nel]。これが出てきたら、「寝る」ので、
鐘の音、滅亡の前兆、死を予告する と覚えていた。
devoid: deは減るとか離れるの意味、voidは無効とかの意味なので
「欠けている」が推定できた。
innate: nativeの「生まれつきの」から推定。
————————————————————————-
2020-9-4
carmine, vitiate, bucolic, rancidは全く記憶になし。 今覚えている最中。
————————————————————————-
2020-9-2
misdemeanor, viscous:推理外れ
congruity:全く記憶外
どういうときに使うのだろう?
————————————————————————-
2020-8-29
今回は推測は4敗。 bode、loreは覚え直ししなくちゃ。
————————————————————————-
2020-8-28
・conclave:教皇が選ばれるまで何回も選挙をやるので、
「根較べ」と覚えていた。
・filch、skittish: 推理できず
——————————————————————————-
2020-8-27
reciprocate: レシプロエンジンから類推
dolt: 感じがのろまっぽい
probity: 当てずっぽうで◎
evasive: evasive answer 「逃げ口上」などと使うらしい
——————————————————————
2020-8-26
たまたま満点だったが、penuryはpoorやpovertyからの類推で貧窮をselect。
tacitは他の3択が感じが合わなかったので、エイヤッと選んだだけ。
どうでしょうか、脳の活性化に役立っているでしょうか?