今月も9,000~10,000語彙レベルです。間違えたものや間違えやすい単語には説明を付けました。
8/31/2022

・不真面目な、軽率な、勝手気ままな、へらへらした
You shouldn’t be so frivolous. Why don’t you grow up!
そんなにうわついてないで、いいかげん大人になれよ!
・〔訴えなどが〕根拠のない、〔議論・提案などが〕つまらない
thong :
・(革)ひも、トング、Tバック◆女性の下着
・〈米・豪〉ゴムぞうり、ゴム製のサンダル、ビーチサンダル◆通例、thongs
・~を革ひもで打つ、~に(革)ひもを付ける
dissent
・異議を唱える、異なる意見を表明する、意見を異にする、反対する
・意見の相違、異議、《法律》反対意見
・〈英〉国教反対
8/28/2022

・図書目録、参考文献一覧[目録]、書誌学
His first book was too short to have a bibliography. 彼の最初の本はごく短いもので参考文献一覧はなかった。
8/27/2022 dilude(騙す)をdilute(薄める)と間違えた。

dilute:〔液体・色を〕薄める、〔1株当たりの価値などを〕希薄化する
8/26/2022

8/25/2022

8/24/2022

The tiger was totally devoid of hair on his back due to the stress.
その虎はストレスのため、背中の毛が全くなくなっていた。
8/23/2022

・抜粋、引用、抄録、~を抜粋[引用]する
We can see she is guilty from this taped excerpt of her conversation. 彼女の会話の一部を録音したテープを聴くと彼女が有罪であることが分かる。
8/22/2022

8/21/2022

・〔行動や議論などの〕基礎を置く
The new approach to the issue is predicated on a theory of language acquisition.
その問題の新しい研究方法は言語習得の理論に基礎を置いている。
・〔あるものの属性などを〕叙述する、断定する、~を含意する
・《論理学》〔名辞を〕命題の述語とする、
・断言する
・《文》述部、述語◆【略】pred.
8/19/2022

8/18/2022 browseに「食う」という意味もあるんね。

browse
・〔本・雑誌などを〕ざっと見る、閲覧する; 若葉
・〔比較的高い位置にある若葉・芽など〕を食べる[かじる・食い荒らす]、〔背の高い植物など〕の柔らかい部分を食べる◆主語は鹿・ヤギなど。◆他動詞のbrowseはしばしば受動態で使われ、「植物が動物にかじられる」という被害を表す。単に動物の食生活を記述する場合には、browse on(自動詞)が使われることが多い。
8/17/2022

8/15/2022

8/14/2022

The photo elicited surprise. その写真を見て驚いた。
elicit an opinion from a person 人から意見を聞き出す.
fret:
・心配する、思い悩む、くよくよする
Don’t fret so much. そんなに心配するな。
・〔金属などが〕腐食する
・いら立ち、焦燥、当惑、苦悩、不安、腐食穴
・《楽器》フレット◆ギターなどの弦楽器の弦の真下に半音階ごとに取り付けられた金属製または木製の棒
・〔文様の〕フレット、雷文、卍文様◆【同】key pattern
8/13/2022

*redeem:
・〔抵当に入れた財産を〕買い戻す、質請けする、請け出す
・〔ローンを〕完済する、〔債務などを〕償還[弁済・清算]する
・〔紙幣を〕正貨と引き換える、換金する
・〔商品券などを〕商品と引き換える
Redeem this coupon for a free cup of coffee. このクーポン券と引き換えで、コーヒー1杯を無料サービスします。
・〔義務・約束を〕果たす、履行する
・〔自分の失敗・欠点などを〕補う、埋め合わせる
He worked weekends to redeem the lost time. 彼は時間のロスを挽回するために週末も働いた。
・〔名誉などを〕回復する、取り戻す、取り返す、修復する
A lost occasion cannot be redeemed. 失った機会は取り戻すことはできない。
・〔神が〕(人)を罪から救う、(人)の罪を贖う
・〔身代金を払って〕~を救い出す、身請けする、解放する
・〔名誉を〕挽回する
・〔権利を〕回復する
・〔土地を〕埋め立てる
8/12/2022

momentous:重大な、由々しい、(極めて)重要な
8/11/2022

・〔光・色・音などが通常よりも〕抑えられた
・〔活動などが予想よりも〕不活発な
・〔人がいつもより〕静かな
8/10/2022

8/9/2022

8/8/2022

The Security Council established a tribunal that would try those suspected of atrocities.
安全保障理事会は、残虐行為の容疑者を裁く機関を設置しました。
bran: ぬか、ふすま
8/7/2022

・〔限界などを〕超える、超越する
The grandeur of the Grand Canyon transcends description. グランドキャニオンの雄大さは筆舌に尽くしがたい.
・〔~に〕勝る、脱却する
The genius of Shakespeare transcends that of all other English poets. シェイクスピアの才能は他のすべての英国詩人にまさる.
8/6/2022

8/4/2022

Well I guess it’s now or never. Most of the ads stipulate “under 30.”
転職するなら今のうちだな。求人広告を見てると「30歳まで」というのが多いからな。
preclude:〈文〉〔物事を〕不可能にする、起きないようにする、〈文〉〔人を〕除外する、締め出す
It is impossible to preclude the possibility of errors. エラーの可能性をゼロにすることはできない。
A peace settlement was precluded by more violence. 和平調停はさらなる暴力によって妨げられた。
overt:〔行為が(何も隠そうとせず)〕あからさまな、公然の
8/3/2022

8/2/2022

He tried to entice her to take the job by offering her more money.
彼はさらなる金を提示して、彼女がその仕事を受けるよう釣ろうとした.
*relent:気持ちや決意などが〕和らぐ、優しくなる、折れる、静まる、治まる
My wife nudged me until I relented and bought her a new coat.
私が折れて新しいコートを買ってやるまで妻はうるさくせがんだ。
atrocity:〔戦争時の〕残虐行為、非道さ
The defeats and atrocities of the country’s military were concealed from ordinary people.
その国の敗北と残虐行為は一般の国民には知らされていなかった。