今月は少し易しい12,000+αレベルにします。
赤字脚注は不正解、青脚注は正解はしたが覚えたいもの。
************************************
1/31/2023

【名-1】〈フランス語〉〔秘密を打ち明けられる男の〕友人、親友◆【対】confidante
【名-2】〈フランス語〉〔演劇の〕秘密の聞き役◆主人公が秘密を打ち明ける男の親友。
*blurb
【名】〈話〉〔本のカバーの〕推薦[広告]文◆【語源】1907年、アメリカの作家ジェレット・バージェス(Frank Gelett Burgess)の本『Are you a bromide?』のカバーに、Miss Belinda Blurbの写真と「YES, this is a ‘BLURB’!」の言葉が付けられたことから。
【他動】〈話〉〔本のカバーで〕~の推薦広告をする
*stanza
【名-1】一区切り、1カ所での興行期間◆【略】st.
【名-2】《野球》イニング、回◆【略】st.
【名-3】〔韻文の〕スタンザ、節、連◆数行から構成される詩の単位で、それぞれのスタンザは同じ行数で同じ脚韻を持つ。
*deprave:【他動】〔人を道徳的に〕堕落させる、不純にする◆【用法】受け身で用いられることが多い。
*detritus
【名-1】《地学》岩屑◆風化などにより破壊された岩の破片やその集まり。
【名-2】《生物》有機堆積物、デトリタス、デトライタス◆生物の死骸、排出物、分解物などが堆積した泥。
【名-3】〔崩壊した〕残りくず、残骸
*reclusive
【形-1】〔人が〕隠とん生活を好む、引きこもりがちな
【形-2】〔場所などが〕人里離れた、隔離された
1/30/2023

・The excuse was tantamount to a refusal. その弁解は拒絶に等しかった.
*abscond
【自動-1】〔逮捕や訴追を免れるために〕姿をくらます、失踪する
【自動-2】〔拘置所から〕逃亡する
*ascetic
【名】苦行者、禁欲(主義)者
【形】禁欲的な、禁欲主義の、苦行の
*pollinate
【他動】《植物》~に授粉する◆昆虫や風が植物の雄しべの花粉を雌しべの柱頭に付着させること
*plebeian
【形-1】〔古代ローマの〕平民の
【形-2】庶民の、下層階級の
【形-3】粗野な、卑しい
【名-1】〔古代ローマの〕平民
【名-2】庶民、下層階級
【名-3】粗野な[下卑た]人間
*blitz
【名-1】《軍事》=<→blitzkrieg>
【名-2】〈話〉集中的なキャンペーン[作戦・努力]
【名-3】早指し対局◆チェスの
【名-4】《アメフト》ブリッツ◆守備側の動きの一つ。ラインバッカーもしくはディフェンシブ・バックが、1人または複数人で相手チームのバックフィールドに突入することを言う。これらのポジションは、通常スクリメージラインの後方に位置する。◆【語源】第2次世界大戦において、ドイツ軍が用いた戦闘教義「電撃戦」(Blitzkrieg)に由来する。
【他動-1】~を電撃攻撃する、~を急襲する、~をぶち壊す
【他動-2】《アメフト》ブリッツを仕掛ける
・”Coach, we need to put pressure on the quarterback.” “Blitz him!”
「コーチ、クォーターバックにプレッシャーかけましょうよ」「ブリッツを仕掛けてこい!」
【自動-1】電撃的に動く、急に行動を起こす
【自動-2】学校をサボる
1/29/2023

【形】〔宗教的な罪を〕後悔している
【名】〔宗教的な罪の〕悔悟者
*turpitude
【名】卑劣(な行為)
skinflint:【名】どけち、守銭奴
・I’m gonna make more money than that skinflint. あのどけちよりも稼いでやる。
・I couldn’t tell them that skinflint was my daddy. あのどけちが私のパパだとは言えなかった。
syntactic:【形】《言語学》統語論の、統語的な
1/28/2023 今日はほぼ全滅

*pesky:【形】うるさい、くどい、厄介な、迷惑な、煩わしい、しつこい、嫌な
*odious:【形】いやらしい、醜悪な、憎むべき、鼻持ちならない
・Comparisons are odious. 比較は不快なもの、人と比較してはいけない。◆ことわざ
*tacky
【1-形】〔塗料などが〕粘着性の(ある)、粘つく
【2-形-1】〈俗〉ださい、趣味の悪い、悪趣味の
【2-形-2】〈俗〉薄汚い、ぼろっちい、だらしない
【2-形-3】〈俗〉安っぽい
*lackluster
【形-1】つやのない、精彩を欠いた
【形-2】活気[元気]のない、パッとしない、ピリッとしない、冷え込んでいる
*faux
【形】〈フランス語〉人造の、模造の、偽造の◆複数形も同形。◆【語源】フランス語でfalseの意味。
・Faux fur is popular as an alternative to real fur. 人工毛皮は本毛皮の代用品として人気がある。
*egress
【名-1】〈文〉退出、脱出◆【同】egression
【名-2】〈文〉退出許可[権]
【名-3】〈文〉出口
*egress
【名-1】〈文〉退出、脱出◆【同】egression
【名-2】〈文〉退出許可[権]
【名-3】〈文〉出口
1/26/2023

*aplomb:【名】〔難事に対処するときの〕落ち着き、冷静、自信
*vagrant
【名】放浪者、路上生活者
【形-1】放浪の
【形-2】あちこちに動く、方向の定まらない
【形-3】〔植物があちこちに〕はびこる
【形-4】〔思考が〕定まらない、気まぐれな
orifice
【名-1】〔人体の〕開口部◆口や耳など
【名-2】〔管などの〕穴、口
iota:【名-1】《ギリシャ文字》ι、Ι、イオタ、【名-2】微小
garrulous
【形-1】〔あまりに〕おしゃべりな、〔つまらないことを〕しゃべり過ぎる
・He is a garrulous man, always talking to his patients and explaining their treatments. 彼はひどくおしゃべりな人間で、いつも自分の患者と話をして治療法を説明している。
【形-2】冗長な、とりとめのない・I patiently listened to the old man’s garrulous talk about the war. 老人のとりとめのない戦争の話を辛抱強く聞いた。
1/25/2023 inwardly, parked 選択肢に適訳なし。

1/24/2023

*castigate
【他動-1】〈文〉~を罰する、~を懲らしめる
【他動-2】〈文〉~を酷評する、~を厳しく非難する
*plebeian
【形-1】〔古代ローマの〕平民の、【形-2】庶民の、下層階級の、【形-3】粗野な、卑しい
【名-1】〔古代ローマの〕平民
【名-2】庶民、下層階級
【名-3】粗野な[下卑た]人間
flunk
【自動】〈主に米〉〔学生などが〕単位を落とす、課程を修了できない、落第する
【他動-1】〔試験に〕失敗する、落第する
・He flunked the entrance exam, so he didn’t go to university. 彼は入学試験に落ちたので大学に行かなかった。
【他動-2】〔生徒などを〕不合格にする、落第させる
・I’ve decided to flunk a student in my class. 私が教えているクラスの学生を一人不合格にすることにしました。
【名-1】落第(すること)、単位を落とすこと、【名-2】落第点[評価]
perdurable:【形】永続する、永遠の、不変の、不滅の
virtuosity
【名-1】〔芸術・楽器演奏などの〕高度な技術、妙技、名人芸、【名-2】美術品愛好[鑑賞]
1/23/2023

【他動-1】~を要約[概括]する◆【略】recap
【他動-2】《生物》〔進化の過程を〕反復する、繰り返す
【自動】要約[概括]する◆【略】recap
*upbraid
【他動】〔人を〕叱責する、非難する
*expiate
【他動】〔罪などを〕償う
【自動】罪滅ぼしをする
curtailment:【名】削減◆【動】curtail
・curtail a speech話・演説を短くする
1/22/2023

【名-1】混ぜ合わせて作った飲食物、混ぜ合わせ料理、混合飲食物、混合飲料
・That’s the most revolting concoction I’ve ever eaten! 今まで食べた中で一番まずい混ぜ合わせ料理だ!
【名-2】調合物、調合薬
【名-3】作り事、策謀、捏造、でっち上げ
*feral
【名-1】〈豪俗〉どうしようもないやつ、与太者
【名-2】〔人に飼われた後で〕野生化した[野良になった]動物
【形-1】〔動植物が〕野生の、野生化した。 feral cat 野良猫
【形-2】〔野生動物のように〕野蛮な、残忍な
*brier:【名】《植物》イバラ
*gestation
【名-1】計画を練ること、立案
【名-2】妊娠(期間)
1/21/2023

【形-1】〔行いなどが〕常軌を逸した、道に外れた◆【類】abnormal
【形-2】〔形が〕異常な、変形した
*slog
【他動-1】~を重い足取りで進む
【他動-2】~を強打する
【自動-1】〔苦労しながら〕とぼとぼと進む、重い足取りで歩く
【自動-2】〔長い時間〕コツコツと歩き続ける
【名-1】強行軍、長くつらい歩み
【名-2】長くつらい仕事
【
*dote
【自動-1】溺愛する、〔過度に〕愛情を注ぐ
【自動-2】〈古〉もうろくする、ぼける
1/20/2023

malapropism:
【名-1】《言語学》マラプロピズム、〔意図しない〕言葉の誤用◆音が似ている他の語と間違えて、その結果、滑稽な効果を生み出すもの。”fire extinguisher”を”fire distinguisher”と言う場合など。
【名-2】《言語学》〔マラプロピズムで〕誤用された語
syphilis:【名】《病理》梅毒
axiom
【名-1】〔一般に真実であると認められている〕原理、自明の理、確立された原則
【名-2】格言、金言◆【同】maxim
【名-3】《数学・論理学》公理、公準
dreg:【名】くず
shortfall
【名-1】〔必要分の〕不足、〔目標の〕未達、【名-2】不足[未達]量[額・分]
・The shortfall in housing occurred from the recession in 1990. 住宅不足は、1990年の不況から始まった。
・The budget shortfall would result in hundreds of lost jobs. 予算不足が原因で何百もの失業者が出るでしょう。
1/19/2023

*peccant:【形】罪を犯す、誤った、病的な、病気を起こす
*prattle
【自他動】〔幼児が〕片言でしゃべる、〔大人が〕ベラベラとつまらないおしゃべりをする
【名-1】〔内容のない〕おしゃべり
【名-2】〔おしゃべりを連想させる音の〕ペチャクチャ、ぐちゃぐちゃ
・He was prattling on for hours about boring subjects. 彼は退屈な話題について、何時間もしゃべり続けた。
*elliptical
【形-1】《幾何》楕円形の
【形-2】《文法》省略の
【形-3】〔話・文章が〕言葉が省略され過ぎて曖昧な
*berate:【他動】人をひどく叱りつける、ガミガミ叱る、(激しく)非難する、とがめる、腹を立てて叱りつける◆【類】rebuke
1/17/2023

【他動】〔考え方などを人の心に〕深く染み込ませる
・The suit-and-tie syndrome is deeply ingrained. スーツにネクタイという様式が深く染み込んでいる。
【形-1】〔習慣・考え方などが〕深く染み込んだ[根付いた]
【形-2】〔生地が〕先染めされた
【名-1】先染の糸[生地]
【名-2】先染の糸で編んだじゅうたん
*squire
【名-1】〔イギリスの地方の〕郷士、大地主
【名-2】〔中世の〕騎士の従者
【名-3】〔高官の〕従者、お供
【名-4】女性の付き添い[エスコート]役
【名-5】〔地方の〕判事、裁判官
【他動-1】(人)に従者として仕える、(人)のお供をする
【他動-2】〔女性を〕エスコートする
circumlocution:【名】〔多くの言葉を用いた〕遠回しな[回りくどい]表現[言い方]
・He dislikes circumlocution when talking with others.
vigilante
【名-1】自警団員
【名-2】〔犯罪者に〕私的制裁を加える人
【@】ヴィジランティ、【変化】《複》vigilantes、【分節】vig・i・lan・te
1/16/2023

【自動-1】〔良い結果を〕もたらす、〔名誉などを〕高める
・The words of praise will redound to the honor of him. その賛美の言葉は彼の名誉を高めることになる。
【自動-2】〈文〉〔結果が人に〕跳ね返る、戻ってくる
・His vicious act eventually redounded on him. 彼の冷酷な仕打ちは結局自分に跳ね返ってきた。
ineptly:【副】下手に、不器用に、不適切に
abnegate
【他動-1】〔快楽などを〕絶つ、自制する
【他動-2】〔権利などを〕放棄する
connivance
【名-1】見て見ぬふりをすること
【名-2】《法律》黙認
1/15/2023

*parsimonious:【形】金を使うことを極度に嫌がる、どけちの
*pyromania:【名】《精神医学》放火狂、火炎性愛
*beleaguer:【他動-1】包囲する、取り巻く
・The Russian city of Stalingrad was beleaguered by the German Army for five months in World War II. ロシアの都市スターリングラードは第2次大戦のとき、ドイツ軍に5カ月包囲された。
【他動-2】付きまとう
1/14/2023 久しぶりに満点

【1-名-1】〈フランス語〉〔多数の人々の〕大混雑、雑踏、ごった返し
【1-名-2】〈フランス語〉〔つかみ合いの〕乱闘
【1-名-3】〈フランス語〉〔激しい〕罵り合い
【1-名-4】〔中世の騎士の競技の〕混戦、メレ◆騎士の競技会(tournament)のメイン・イベントで、二つのグループに分かれて行う馬上やり試合。◆【参考】joust
【2-名】メレ◆ダイヤモンドの大きさを表し一粒の大きさが0.25カラット未満の小粒ダイヤモンド
hemline
【名-1】〔女性の衣類の〕裾(の線)◆スカートやドレスなどの一番下の線。
【名-2】〔女性の衣類の〕裾の高さ◆床から裾までの高さ。◆【同】hem
cerebrum:【名】大脳
contravention:【名】違反
irremediable
【形】直すことができない、治療のできない、不治の、取り返しのつかない
1/13/2023

【名-1】〔小さな〕洞窟、洞穴◆【同】cave
【名-2】〔人工的な〕岩屋
*extort
【他動-1】〔金を〕ゆすり取る、巻き上げる、強要する
【他動-2】〔自白・約束などを〕強要する
1/12/2023

【他動】〔命令によって〕~を禁止する
【名】禁止(命令)、停止、禁治産(宣告)
*cogitate:【自他動】熟慮する
*berate
【他動】人をひどく叱りつける、ガミガミ叱る、(激しく)非難する、とがめる、腹を立てて叱りつける◆【類】rebuke
*winnow
【他動-1】〔もみ殻を風で〕吹き飛ばす
【他動-2】〔不要なものを〕取り除く
【他動-3】〔えり分けのために〕~を精査する
【自動-1】もみ殻を吹き分ける
【自動-2】良いものを選別する
【名-1】もみ殻を吹き分けること
【名-2】もみ殻を選別する農具
1/11/2023

【名-1】《音楽》〔主題の〕反復、再現
【名-2】〔行為の〕繰り返し、再開
【他動-1】《音楽》〔主題を〕反復する、再現する
【他動-2】~を繰り返す、~を再開する
mediocrity
【名-1】〔質や能力などが〕凡庸[月並み]なこと
【名-2】凡庸[月並み]な能力[成果]、凡才
【名-3】〔能力などが〕凡庸な人、凡人
multiplicity
【名】多様(性)、多数、多重度
【@】マルティプリスィティ、【分節】mul・ti・plic・i・ty
dale :【名】谷、谷間◆特にイングランド北部ヨークシャー渓谷国立公園(Yorkshire Dale National Park)付近の谷を指す
1/10/2023

*domineer
【自他動】独裁的に支配する、威張り散らす、暴威を振るう
*stolid
【形】〈軽蔑的〉〔人が〕無反応な、無感動な、鈍感な
*livid
【形-1】〔色が〕鉛色の
【形-2】〔あざなどで〕土気色の、青黒い
【形-3】〔顔が〕青ざめた、蒼白の
【形-4】〈話〉激怒した、怒り狂った
*jaded
【形-1】疲れ切った、疲れ果てた
【形-2】〔過度にふけることで〕飽き飽きした、うんざりした
【形-3】無情な、無感覚な
*nauseous
【形-1】〔人に〕吐き気を催させる、むかつかせる◆【用法】この用法ではむしろnauseatingの方が一般的である。
【形-2】〔人が〕吐き気を催す、むかむかする
【形-3】不快な、ひどく嫌な◆【用法】この用法ではむしろnauseatingの方が一般的である。
・This kind of situation makes me nauseous. なんかむかつくなあ。
1/9/2023

*shamble
現在のイギリス人は「shambles」を「カオス」、「めちゃくちゃ」、「乱雑」という意味としてを使います。
*aberrant:変人,奇人
【形-1】〔行いなどが〕常軌を逸した、道に外れた◆【類】abnormal
【形-2】〔形が〕異常な、変形した
convoke:【他動】〔会議などを〕招集する
larceny
【名】《法律》窃盗(罪)
1/8/2023 hacking、volは適訳なし。

【名-1】不純物の添加
【名-2】〔品質を落とした〕粗悪化
*furtively
【副】気付かれない[人目に付かない]ように、人目を忍んで、こっそりと、ひそかに
*archetypal
【形-1】原型的な、典型的な
【形-2】《ユング心理学》元型の
collate:【他動】~をページ順に並べる、照合する、丁合いをとる
*whammy
【名-1】〈米俗〉〔不運をもたらす〕まじない、呪い、魔法◆【同】jinx
【名-2】〈米俗〉手ひどい失敗、不運な結末
1/6/2023 gainに溝の意味があるとは思わなかった。

【他動】~を無罪にする、~の無罪を証明する
*gain
【1-他動-1】〔努力して〕~を得る、【1-他動-2】〔競争によって~を〕勝ち取る、達成する
【1-他動-7】〔時計が正しい時間より時間分だけ〕進む
【1-他動-8】〈文〉〔目的地に〕到達する
【1-自動-7】〔時計が〕進む
【1-名-1】利益、獲得、前進、進歩、発展、〔数量や程度の〕増加、増大
【1-名-5】《電気》利得、ゲイン、【2-名】〔材木の〕溝、ほぞ穴、切り込み
*stilted
【形-1】〔文体などが〕堅苦しい、形式張った、気取った
【形-2】《建築》〔アーチが〕スティルティッドの◆【参考】stilted arch
【形-3】竹馬に乗った (stilt=竹馬、支柱)
*serendipity
【名】セレンディピティ◆別のものを探しているときに、偶然に素晴らしい幸運に巡り合ったり、素晴らしいものを発見したりすることのできる、その人の持つ才能。
The lottery is something one wins by serendipity not by design.
*earl
【1-名】〈英〉伯爵◆公爵以外の貴族の略称は Lord xxxで良いが、公爵だけは Duke of xxx。◆【参考】British peer
【2-自動】食べた物を吐く◆【同】vomit
爵位の順序
公爵:Duke
侯爵:Marqui
伯爵:Earl, Count
子爵:Viscount
男爵:Baron
1/5/2023

mottled:【形-1】まだらの、【形-2】〔皮膚が〕シミだらけの
・mottled enamel:斑状歯[エナメル]、フッ素沈着症◆1902年にアメリカ中西部で報告された、歯のエナメル質が脱色したり斑点ができたりする症状で、1931年になって飲料水に含まれる多量のフッ素が原因であることが判明する。また、斑状歯は虫歯になりにくいことが分かり、1945年にはミシガン州で虫歯予防のために飲料水にフッ素を入れるようになった。◆【同】mottled tooth
ruffian:【名】悪漢、暴漢、【形】無法な、残忍な、乱暴な
gargantuan
【形】ガルガンチュア式の[のような・を思わせる]、巨大な、途方もない、壮大な、膨大な◆【参考】Gargantua
debauch
【他動-1】堕落させる
【他動-2】〔女を〕誘惑する、たらしこむ
【他動-3】〔~の価値などを〕おとしめる、下げる
【自動】酒色[放蕩]にふける、暴飲暴食をする
1/4/2023

*transmute:【他動】〔形・性質・考え方などを〕変える、【自動】〔形・性質・考え方などが〕変わる、変化する
1/1/2023
