新しい道具に変えました。 その写りはどうだろう。全てマニュアルで撮っているので、余りメリットを感じて …
厚木七沢にある観音寺に出かけました。 近くに亀石と云うどでかい落石が有名なのですが、今日はその手前の …
今日より自粛解除、少し大手を振って写真を撮れます。① 伸び伸びと …
外出自粛規制が緩くなりました。 ノラちゃんや周りの光景を撮ってきました。 ① シャクヤク …
いろいろ花の写真など撮ってるけどなかなか名前を覚えらないのでので、クイズ形式にでもすれば覚えられるか …
奇麗なものを撮りましょう。① 春の証 ② 青の強調 ③ レッドロビン  …
まだまだコロナウイルスの影響が続きます。 相変わらず人の少ない所で散策をしております。 ① …
広々としたところでランチをしようと出かけております。 こんな伸び伸びとしたところです。① 中津川&n …
伊勢原総合公園で愛犬の散歩にお付き合いしました。面白い鳥もおりました。 ① 微動だにしない …
外出自粛なので陽の目を見なかった写真帳から数枚載せてみます。・場所:小田原 大乗山最乗寺・機体:オリ …
少しでも写真撮影の効率(良品率)を上げたいと思い、次の道具の購入を検討しております。 ① …
青くなり始めた紫陽花の若芽の間からの光景です。X-T3+80mmマクロ使用 ① モデル志望 …
外出自制中なるも出来るだけ無人の道をイヌの散歩(ついでに自分たちの)は短時間でも欠かせません。そんな …
前回はクローズアップレンズでの撮影でしたが、今回はマクロレンズで撮ってきました。 ① D5 …
純粋のマクロレンズとは違い、作品作りには向いていませんがが拡大撮影は出来ます。まぁ、まだマクロを持っ …
散歩と書くと不謹慎なと言われそうなので、無人の荒野を犬の散歩に付いていきました。 ① モノ …
犬の散歩の途中に変なオブジェがあった。 ① 不気味なオブジェ 何のオブジェだろう?&nbs …
普段見ている光景を散歩道順に撮りました。① 今は昔のパン工房 ② 23匹のふく …
被写体探しができないご時世なので、カメラにカビが生えないように何でも撮ります。 ① いつも …
人のいないところで撮ってます。 ① ギリシャ像のある窓 ② 絵画風に …
桜も散り始め新入生が増える時期ですが、今期はコロナも進入してきたのでひっそりとしておりますね。① 入 …
神川県秦野市に戸川公園という大きな公園が有ります。 週末に満開の24種類、7万本のチュリップのチュリ …
桜祭り用に駐車場も完備したが、祭りは自粛されたので人もいないだろうと視察に出かけた。 ① …
ウイルスで出て歩きにくいので、アップしていないものからpickupしました。 ① 夜も昼も 昭和の …
余り人のいないところを選んで散歩へ行ってます。 ① 霞む大山 ② 焚火  …
不要不急の外出は控えても無人ならいいだろうと、カタクリの里へ出かけました。 ① 都会の喧騒 …
小雨そぼ降る情緒豊かな光景に出会いました。 ① ミツマタと桜の競演 …
日曜の今日は新コロナウイルスによる外出制限も少し緩くなったせいか、いつも閑散としていた公園に子供の声 …
黄色い花が咲く木 yellow flowers画像や樹木の名前をクリックすると植木ペデ …
最近モノクロの撮り方と云うのを少し分かり始めました。RAWでそれなりの彩・明暗のメリハリをつけてから …
最近の事情で出歩けないので、例のAIソフト(Luminar4)で色付けしてみました。 この …
新コロナウイルスが遠出を阻んでいるので、近場のガーデンへ行ってきました。 ① 飾りひな祭り …
モノクロ写真を撮る或いはモノクロ写真にするといってもいろいろな方法が有りますが、今回はRAWで撮って …
フジフィルムが人を悩ませる新機種X-T4を発売と発表しました。 現在X-T3、X-H1を持ってるけれ …
メーカー製にしろプロ用にせよAI機能を有するレタッチソフトが出てまいりました。AIと銘打っているのは …
「パターンで学ぶ写真術」という写真プロによる通信講座の受講を始めました。 もともと難聴でクラスなどで …
窓からのいつもの光景を少し印象的に ① 西日に映える建物 雲の形も良いし、アパート群も光 …
河津桜満開とは言えありふれた光景になりますね。 ① 風のつり橋 &n …
近所の梅園(雨岳文庫)を写真で切り抜き ① 春色フェスティバル ② 紅梅&nbs …
日本三薬師の一つ。本尊の薬師如来像のほか重文多数。またかながわの景勝50選にも選ばれている。日向山霊 …
藤沢の辻堂海岸へ行ってきました。 ND1000の再チャレンジです。 ① ND32000の働 …
いつものお犬様の散歩道。 ① チューリップの黄色を強調   …
小田原フラワーガーデンへ早春の花、梅を見に行ってきました。 ① 川の流れのように  …
ドラマティックな写真を撮る際に役に立つ道具を使ってみました。 例えばこんなケンコー社の宣 …
被写体の明るさ(EV)計算機を作る④の続きやっと完成しました。巷には沢山同種のアプリがありますが、今 …
よく写真はJPGで撮って出しが良いと言われます。 確かにその通りだと思いますが、自分の家に居るときに …
暖かい日差しに誘われて、松田町の寄(やどりぎ)まで蠟梅を撮りに行きました。 ① 大井町から …
いつでも見ている光景なので、撮り方を検討中です。 ① whiskers 猫のヒゲ 望遠で大 …
プロに習ってはいるのですが、思うようには上達いたしません。 当たり前ですよね、そんなで上達したら街中 …
先月発売のフジカメラのX-PRO3を仕入れました。 何が使いにくいかと云うと、モニターが普 …